• TOP
  • コラム一覧
  • メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

COLUMN コラム一覧

2025/07/09

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

目次

メンズ医療脱毛は、毛の悩みを根本的に解消できる手段として注目を集めています。本記事では、サロン脱毛との違いや施術回数、費用、痛みなど、男性が知っておきたいポイントについて徹底解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

医療機関でのみ許された高出力レーザーを用いる医療脱毛は、毛根を破壊することで長期的な効果を期待できる点が大きな特徴です。加えて専門的なサポート体制が整っているため、肌トラブルや痛みに対するアフターケアも安心して受けられます。

本記事を通じて、理想の毛量や目的に合った医療脱毛を選ぶための情報を網羅的に提供します。疑問点や不安要素がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

メンズ医療脱毛とは?効果やメリットを押さえよう

医療機関で行われるメンズ医療脱毛には、永久的に毛量を減らせる大きなメリットがあります。まずはその概要と魅力を確認してみましょう。

メンズ医療脱毛は、医師や看護師といった医療の専門家が施術を行い、毛根や毛を生やす組織を高出力レーザーで破壊する方法です。サロン脱毛と異なり、毛が再生しにくくなるため、施術完了後の長期的な効果を期待できます。さらに肌トラブルの際には、診察や薬の処方といった医療面のサポートも受けられ、安心して施術を続けられるのも大きな利点です。

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

男性特有の太く濃い毛にも効果を発揮しやすい点がメンズ医療脱毛の大きな特徴です。例えばヒゲ脱毛なら毎日のシェービング時間が短縮されるだけでなく、肌荒れのリスクも減らせます。うまく活用すれば、身だしなみや清潔感がより一層高まり、自信を持って日常生活を送れるようになるでしょう。

また、医療脱毛は施術負担を抑えるための麻酔や冷却技術が取り入れられやすく、痛みの軽減に配慮されているケースが多く見受けられます。こうしたフォロー体制が整ったクリニックを選ぶことで、施術の際の不安を大幅に減らせる点も魅力です。

 

 

メンズ脱毛(都度払い) 顔 : 9,800円

メンズVIO脱毛(都度払い) : 16,300円

メンズ脱毛(都度払い) ワキ : 4,600円

メンズ脱毛(都度払い) ヒゲ全体 : 6,500円

メンズ脱毛(都度払い) ヒゲ口周り: 4,300円

メンズ脱毛(都度払い) 顔全体 : 9,800円

/ お気軽にご相談ください /

 

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

医療脱毛レーザーの仕組みと長期的な減毛効果

医療脱毛レーザーは、毛の色素であるメラニンに反応して熱を発生させ、毛根や毛包を破壊する仕組みになっています。毛の成長サイクルである毛周期に合わせて施術が行われることで、効率よく毛を減らすことが可能です。

発毛組織をピンポイントで破壊できるため、回数を重ねるほど再生される毛は格段に減少します。永久脱毛に近い効果を得られるのは、この高出力レーザーが医療機関でのみ使用できることに起因しています。

一方で、レーザーの熱や出力が高いため、一時的な赤みや痛みを伴うことがあります。施術後のケアや医療的なサポートがしっかりしているクリニックを選ぶことで、こうしたリスクを最小限に抑えることができます。

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

サロン脱毛・家庭用脱毛器とどう違う?

サロン脱毛や家庭用脱毛器では、毛根にダメージを与えて一時的に毛を減らす仕組みが一般的です。医療脱毛ほど強力なレーザー出力を使えないため、毛が再生してくるまでの期間は短く、半永久的な効果は得にくいとされています。

また、サロン脱毛は担当するスタッフに医師がいないため、トラブルがあったときの対応が制限される場合があります。汗腺や肌質に合わない照射設定をしてしまうと、肌トラブルを引き起こすリスクもあるため注意が必要です。

医療脱毛は医療従事者が施術を行うので、より安全かつ効果が高くなる大きなメリットがあります。永久脱毛に近い効果を求めるのなら、医療脱毛を検討することが望ましいでしょう。

 

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

【ジェントルマックスプロプラス】

キャンデラ社の最新&最高ランクの医療脱毛機の「ジェントルマックスプロプラス」を導入しています。医療脱毛機の中でも、脱毛効果が高い事で世界中で多数の実績があり、もっとも有名です。機器指名の患者様も非常に多いです。さまざまな肌質や毛に応じた脱毛、シミやそばかすの改善をうながすことができます。

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

【ジェントルレーズプロ】

日本人の肌への脱毛に一番適していると言われています。太い毛や硬い毛質にも強力に脱毛効果を発揮します。独自の皮膚冷却機能で『痛み』や『トラブル』が少なく施術できます。大口径スポット・ハイスピード照射のため、照射時間が早く、全身脱毛で1時間以内で施術が完了します。また、シミ治療に本機器を使用しているクリニックも多いぐらい、シミ・そばかすが薄くなる効果もあり、脱毛と同時に、『美肌効果』『美白効果』が期待できます。

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

メンズ医療脱毛を選ぶ際にチェックすべきポイント

医療脱毛クリニックを選ぶときには、使用機器や料金、予約・通院環境などをしっかり調べることが大切です。

メンズ医療脱毛では、クリニックによって使用しているレーザー機器や契約プラン、追加料金などが大きく異なります。自分の目的に合う施術を受けるためには、公式サイトや口コミ、無料カウンセリングを活用して情報を集めることが重要です。

通院のしやすさや予約の取りやすさも、施術が続けやすいかどうかを左右します。忙しい方にとっては、土日祝日の診療やオンライン予約システムなど、柔軟な対応があるクリニックほど通いやすくなるでしょう。

また、キャンセルポリシーや保証制度、倒産リスクなど、契約面の安全性を確認しておくのも忘れないようにしてください。万が一通えなくなった場合やトラブルが生じたときでも、適切に対処できるクリニックを選ぶことで安心して継続できます。

 

/ お気軽にご相談ください /

 

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

使用するレーザーの種類・複数機器の有無

メンズ医療脱毛では、アレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーなど複数の種類があります。毛質や肌質によって相性が異なるため、クリニックがどの種類を取り扱っているかを確認しておきましょう。

複数機器を導入しているところは、一人ひとりの状態に合わせて最適な機器を選べるため、より高い脱毛効果を得られる可能性があります。逆に単一機器しかない場合は、施術の選択肢が限られることもあるので比較検討が必要です。

また、最新機種を導入しているクリニックでは痛みの軽減や施術時間の短縮が期待できるケースがあります。料金だけでなく、使用される機器の性能も重要なポイントです。

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

【ジェントルマックスプロプラス】

キャンデラ社の最新&最高ランクの医療脱毛機の「ジェントルマックスプロプラス」を導入しています。医療脱毛機の中でも、脱毛効果が高い事で世界中で多数の実績があり、もっとも有名です。機器指名の患者様も非常に多いです。さまざまな肌質や毛に応じた脱毛、シミやそばかすの改善をうながすことができます。

【ジェントルレーズプロ】

日本人の肌への脱毛に一番適していると言われています。太い毛や硬い毛質にも強力に脱毛効果を発揮します。独自の皮膚冷却機能で『痛み』や『トラブル』が少なく施術できます。大口径スポット・ハイスピード照射のため、照射時間が早く、全身脱毛で1時間以内で施術が完了します。また、シミ治療に本機器を使用しているクリニックも多いぐらい、シミ・そばかすが薄くなる効果もあり、脱毛と同時に、『美肌効果』『美白効果』が期待できます。

/ お気軽にご相談ください /

 

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

通いやすさと予約システムの使いやすさ

医療脱毛は数カ月単位で通うことになるため、立地条件や診療時間は非常に重要な要素です。自宅や職場からのアクセスが良いか、仕事終わりでも通える時間帯かを確認しておきましょう。

また、予約システムがオンライン化されていると、スマホやパソコンからいつでも空き状況を確認しやすく便利です。予約の取りやすさが継続率を大きく左右するため、実際に通っている人の口コミも参考にしてみてください。

休診日や診療時間、急なキャンセルへの対応など、細かいポイントを把握してからクリニックを選ぶと失敗を防げます。自分の生活スタイルに合った通い方ができるかどうか、事前の下調べが大切です。

 

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

料金プランと支払い方法の柔軟性

医療脱毛の料金は、部位や回数、クリニックの運営形態などによって大きく差があります。とくに全身脱毛や多部位での施術を検討している場合は、セットプランのほうが割安になるケースが多いでしょう。

支払い方法については、月額制や都度払い、医療ローンをはじめ複数の選択肢を設けているクリニックもあります。高額になりがちな医療脱毛費用を分割で負担しやすいのは大きなメリットです。

ただし分割払いを選ぶ場合は、利息や手数料がかかる場合もあるため、契約前に総額を確認しておきましょう。料金面だけでなく、追加の負担が見込まれるかどうかもしっかりチェックすることが重要です。

キャンセルポリシーと追加料金の有無

医療脱毛は複数回の施術が必要になるため、仕事や学業のスケジュールによって急に予約を変更しなければならない場合もあります。キャンセル料や予約変更ルールが厳しすぎると、余計な費用がかかる可能性があるので必ず事前に確認しましょう。

また、シェービングサービスの有無やシェービング代の有料・無料といった細かな点も要チェックです。うっかり剃り残しがある場合でも、無料で対応してもらえるかどうかで気軽さが変わります。

追加費用が発生する条件はクリニックごとに異なるため、カウンセリングの段階で詳しく聞いておきましょう。トラブルを未然に防ぐためにも、料金と施術内容の明瞭性を大切にしてください。

返金保証の確認も重要

返金保証の有無も重視すべきポイントです。施術途中で通えなくなった場合や、効果に満足できなかったときの対処法についても確認しておくと安心です。

評判の良いクリニックは公式サイトや口コミを通じて情報を発信している場合が多いため、複数の情報源から総合的に判断することが大切です。万全の準備を整え、施術に臨みましょう。

 

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

施術回数・期間と効果の目安

医療脱毛の施術効果をしっかりと得るためには回数や毛周期にあわせた通院が大切です。目安を理解しておきましょう。

医療脱毛の効果は、毛周期という毛の生え替わりのサイクルと密接に関係しています。毛の生え始めから成長期のタイミングで照射することで、効率よく毛の再生力を抑えることができます。

回数を重ねるほど毛根が破壊され、再生される毛が徐々に減っていく仕組みです。一般的には5~10回の施術が推奨されることが多いですが、部位や毛質、個人差によって必要回数は変わるため、カウンセリングでじっくり相談すると良いでしょう。

自己処理の頻度を大幅に減らせるようになるまでの期間は、密度の高い通院と適切なホームケアがカギとなります。早期に効果を実感したい場合は、クリニックの指示を守ることが非常に重要です。

ヒゲ脱毛は5回で変化を実感、10回でツルツルも可能

ヒゲは特に太く密集しているため、医療脱毛であっても複数回の施術が必要になります。目立った効果を実感するまでには5回ほど、肌がツルツルになるレベルまで追求するには10回前後が目安とされています。

ただし、髭の生え方や肌の状態によって施術ペースや回数は大きく変化します。生活習慣やホルモンバランスも関わってくるため、理想の仕上がり像をクリニックに細かく相談してみましょう。

また、ヒゲ脱毛を進めていくと自己処理の回数が減り、シェービングによる肌ダメージの軽減も期待できます。朝の身支度にかかる時間を短縮したい人には特におすすめの施術部位です。

 

 

メンズ脱毛(都度払い) 顔 : 9,800円

メンズVIO脱毛(都度払い) : 16,300円

メンズ脱毛(都度払い) ワキ : 4,600円

メンズ脱毛(都度払い) ヒゲ全体 : 6,500円

メンズ脱毛(都度払い) ヒゲ口周り: 4,300円

メンズ脱毛(都度払い) 顔全体 : 9,800円

/ お気軽にご相談ください /

 

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

VIO・全身脱毛は回数が増えるほど高い効果が期待できる

VIOや全身脱毛など広範囲でかつ毛が太い部位は、ヒゲ以上に回数を重ねることで確実な効果を得られる傾向があります。人によっては10回を超える施術が必要になる場合もありますが、見た目や手触りの変化は大きいです。

とくにVIOはデリケートな箇所であり、医療脱毛による肌トラブルがあった場合も、医師の診察を受けられるのは大きな安心感につながります。まとまった回数のプランを組むことで費用が抑えられることも多いので、セットプランも検討してみましょう。

全身脱毛では、施術の範囲や痛痒感などをこまめにカウンセリングで確認しながら進めるのがポイントです。無理のないペースで続けることが、理想的な仕上がりへの近道となります。

毛周期と通院間隔:適切なタイミングで施術を受けよう

毛周期には成長期、退行期、休止期というサイクルがあり、医療脱毛は主に成長期の毛に対して最も高い効果を発揮します。施術後、退行期や休止期の毛が再び成長期に入るタイミングを見計らって次の照射を行います。

一般的には1~2カ月の間隔が推奨されますが、部位やクリニックの方針によって異なる場合があります。適切なタイミングで施術できないと、毛根を効率的に破壊できずに回数が増えることもあるため、通院計画はしっかり立てましょう。

また、定期的なペースで毛の多い部位を集中して施術することで、より早く減毛効果を実感できます。クリニックのカウンセリングを参考にしながら、無理のない通院スケジュールを組むのがおすすめです。

 

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

部位別の人気コースとポイント

各部位によって毛質や施術のメリットが異なります。特に人気のある部位についてその特徴を押さえましょう。

メンズ医療脱毛では、特にヒゲ脱毛・VIO脱毛・脚や胸元などへの脱毛希望が多い傾向にあります。部位ごとに毛の太さや毛量が異なるため、施術回数やアフターケアのポイントも変わってくるのが特徴です。

たとえば、ヒゲ脱毛なら毎朝のシェービング時間を大幅に削減でき、肌荒れリスクも軽減できます。VIO脱毛では清潔感の向上とムレによる不快感の低減が期待できるなど、部位ごとのメリットが明確です。

最終的には、どの部位をどれくらいの程度で脱毛したいかという個人のゴールを明確にしてからプランを選ぶと後悔が少なくなります。以下では、代表的な部位別に注意点をまとめました。

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

ヒゲ脱毛:毎日の自己処理や肌荒れを軽減

ヒゲは毎日処理をすることが多い部位のため、肌への負担が大きくなりがちです。医療脱毛を行うことでツルツル状態を目指せば、シェービングによるカミソリ負けやニキビなどの肌トラブルを減らすことができます。

レーザーの照射時には痛みを感じやすい部位でもありますが、麻酔を利用したり冷却を工夫したりすることで快適に施術できるクリニックも増えています。相性の良い機器を選ぶことが効果を高めるうえでも重要です。

施術を始める前にゴールを決めることで、自分に合った回数や強度で施術を進められます。薄くするだけ、完全にツルツルにするなど、望む仕上がりによって必要な回数が異なる点を覚えておきましょう。

VIO脱毛:清潔感がアップしトラブルも回避

VIO脱毛はデリケートな部位のため、衛生面や施術時の恥ずかしさなど気になるポイントが多いかもしれません。しかし近年は男性でもVIO脱毛を希望する人が増え、プライバシーを配慮した施術室を用意するクリニックも珍しくありません。

VIOの毛を減らすと、日常生活でのムレやかぶれ、臭いの発生などを軽減できるメリットがあります。スポーツをしている方や、清潔感を重視する男性にとって大きなメリットがある部位です。

施術前にはシェービングや肌のコンディション調整が必要となります。クリニックの指示に従い、トラブルを未然に防いで安全に施術を受けましょう。

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

脚・腕・胸毛:露出が増える季節でも安心

脚や腕、胸毛などは薄着になる季節に目立ちやすい部位です。適度に毛量を減らしておくだけでも、清潔感が高まり暑い季節を快適に過ごせます。

特に脚や腕は範囲が広いため、照射時間や回数が多く必要になるケースがあります。ただし医療脱毛なら効果が持続しやすいので、長期的に見ればお得といえるでしょう。

体毛は多くの男性にとってコンプレックスになりがちな要素ですが、医療脱毛を活用すれば大幅に軽減できます。スポーツジムや海水浴などで周囲の視線を気にせず、自信を持って楽しめるようになるでしょう。

 

 

メンズ脱毛(都度払い) 顔 : 9,800円

メンズVIO脱毛(都度払い) : 16,300円

メンズ脱毛(都度払い) ワキ : 4,600円

メンズ脱毛(都度払い) ヒゲ全体 : 6,500円

メンズ脱毛(都度払い) ヒゲ口周り: 4,300円

メンズ脱毛(都度払い) 顔全体 : 9,800円

/ お気軽にご相談ください /

 

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

メンズ医療脱毛の費用相場と料金プラン

メンズ医療脱毛を始めるうえで気になるのが費用。相場や割引、支払い方法を把握して予算を組みましょう。

医療脱毛の費用は一般的にエステ脱毛よりも高い傾向にありますが、その分効果が高く長期的なコストパフォーマンスに優れています。部位が広範囲に及ぶ全身脱毛は、料金がかさみやすい反面、セットプランによる割引やキャンペーンなどを活用すればある程度コストを抑えられます。

追加料金の有無や施術の保証制度などを含め、一括で比較すると同じように見えるプランでも最終的な支払い総額が異なる場合があります。カウンセリングの際は、見積もりや内訳をしっかり確認しておきましょう。

医療ローンやクレジットカードによる支払いなど、多彩な選択肢を用意していることが一般的です。自分の財布事情に合ったプラン・支払い方法を選ぶことで、負担なく施術を受けられます。

全身脱毛プランの相場:回数や範囲をチェック

全身脱毛プランは施術範囲が広いため、単部位脱毛よりも費用が高額になりがちです。多くのクリニックでは5回セットや10回セットといった回数パックを用意しており、1回あたりの料金が割安になることが多いでしょう。

通常、全身脱毛プランには顔やVIOが含まれていない場合もあるので、自分が望む施術範囲がプランに含まれているか事前に確認することが大切です。追加オプションとして顔やVIOを足す場合は、さらに費用が上積みされるため注意しましょう。

全身脱毛は回数を重ねるほど高い効果が得られますが、その分クリニックに通う手間もかかります。費用面と通院のしやすさを両立できるかを見極めて、最適なプランを選びましょう。

ヒゲ脱毛・VIO脱毛の料金:セット割・キャンペーン情報

ヒゲ脱毛やVIO脱毛といった特定部位のプランでは、単体でも人気が高いため比較的リーズナブルなセット割が用意されていることがあります。各部位を単発で契約するよりもお得になるケースが多いので、複数部位を考えている人は要チェックです。

キャンペーン期間中は初回限定価格や学生割、モニター募集などでさらに割引が受けられる可能性があります。比較的費用の嵩む医療脱毛だからこそ、こうしたキャンペーンを利用して賢く費用を抑えましょう。

ただし、キャンペーン内容や適用条件はクリニックごとに異なるため、必ず公式サイトやカウンセリングで詳細を確認することが大切です。条件に合わない場合、想定外の料金がかかることもあるので注意してください。

 

 

メンズ脱毛(都度払い) 顔 : 9,800円

メンズVIO脱毛(都度払い) : 16,300円

メンズ脱毛(都度払い) ワキ : 4,600円

メンズ脱毛(都度払い) ヒゲ全体 : 6,500円

メンズ脱毛(都度払い) ヒゲ口周り: 4,300円

メンズ脱毛(都度払い) 顔全体 : 9,800円

/ お気軽にご相談ください /

 

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

クレジットカードや医療ローンなど支払い方法の選択肢

医療脱毛では、高額になりがちな施術費用を一度に支払うことが難しい方のために、クレジットカードの分割払いや医療ローンを利用できるケースが多く見られます。特に複数回施術を受ける全身脱毛や多部位のコースでは、こうした支払い方法があると便利です。

クレジットカードの種類や医療ローンの金利など、細かな条件はクリニックごとに異なるので、申込み前にしっかり確認しましょう。利用条件や審査内容によっては、希望の分割回数が選べない場合もあります。

経済的負担を分散できるというメリットは大きい一方で、総支払い額が増えるケースもあるため、契約前にシミュレーションしておくと安心です。自分の予算と照合し、計画的に支払いを進めましょう。

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

痛みと麻酔:メンズ医療脱毛で知っておくべきこと

レーザー照射にともなう痛みが心配な方は多いですが、麻酔を活用すれば快適に施術が受けられます。

メンズ医療脱毛で使用されるレーザーは、毛根に高いエネルギーを集中させるため、一時的な痛みを伴うことがあります。痛みの感じ方は個人差が大きく、普段のスキンケアや体質によっても変化するため、「どの程度痛いのか」が一概に言えない面もあります。

痛みに弱い方はクリニックでのカウンセリング時に事前に相談し、麻酔や照射出力の調整など、負担を軽減できる方法を提案してもらうのがおすすめです。実際に施術を受けてみると、思ったよりも耐えられると感じるケースも少なくありません。

また、痛みがあまりにも強い場合は、無理をせずすぐにスタッフに声をかけるのが大切です。必要に応じて照射レベルを調整してもらうなど、トラブルを避けるために積極的にコミュニケーションを取りましょう。

痛みの程度と痛みを軽減する方法

医療脱毛の痛みはよく「輪ゴムで弾かれるよう」と表現されますが、部位や毛の濃さによってかなりの差があります。ヒゲやVIOのように濃く太い毛がある場所ほど痛みを強く感じやすいです。

対策としては、照射部位を冷やしたり、肌をしっかり保湿しておくことで痛みを軽減できる可能性があります。痛みに敏感な方は、施術前にクリニックへ相談してみると良いでしょう。

さらに、高性能のレーザー機器を備えているクリニックでは冷却ガスや冷却装置を使用し、痛みや熱感を最小限に抑えている場合があります。最新設備の有無もクリニック選びの参考にすると安心です。

麻酔の種類と料金:笑気麻酔・クリーム麻酔など

麻酔には、笑気麻酔やクリーム麻酔、点滴麻酔など複数の種類があり、それぞれに特徴があります。比較的手軽に使える笑気麻酔はガスを吸引し、不安や痛みを和らげる方法として一般的です。クリーム麻酔は塗布して一定時間放置し、肌表面の感覚を麻痺させます。

適切な麻酔方法は、施術部位の広さや痛みの度合い、個人の体質によって異なります。カウンセリングで相談し、予算や施術時間などトータルで検討して最適な方法を選びましょう。

麻酔を利用する場合、追加料金がかかることが多いため、事前の見積もりを忘れずに確認しましょう。無理なく施術を続けるためにも、痛み対策はしっかり行うことが重要です。

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

施術前後の注意点とアフターケア

医療脱毛の効果を高め、安全に受けるためには施術前後の準備とケアが大切です。

メンズ医療脱毛では、施術の前後に肌を清潔かつ良好な状態に保つことが望まれます。肌が荒れていたり日焼けしている箇所に照射すると、痛みや火傷のリスクが上がるため、直前の強い日焼けや飲酒、ハードな運動は避けたほうがいいでしょう。

施術後は毛穴が熱ダメージを受けている状態なので、冷却や保湿といったアフターケアが欠かせません。赤みが出たり、ややヒリつくことがあるため、医師や看護師の指示に従って適切にケアを行うことで肌トラブルを未然に防げます。

さらには、しばらくの間紫外線を浴びすぎないよう注意することも重要です。長期的にきれいな肌を保つためにも、施術前後のセルフケアを入念に行い、トラブルを最小限に抑えましょう。

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

施術前のシェービングや保湿のポイント

医療脱毛ではレーザーを毛根に集中させるため、施術前に毛を短く整えておく必要があります。剃り残しが多いと追加料金が発生する場合があるので、前日~当日にしっかりシェービングしておきましょう。

また乾燥肌は照射時の刺激を受けやすいため、保湿ケアを十分に行っておくことをおすすめします。特に冬場やエアコンの効いた室内に長時間いる方は、こまめな保湿対策で肌コンディションを整えておきましょう。

施術当日にピーリングやスクラブを行うと肌が敏感になる可能性があるため、過度なスキンケアは避けたほうが良いでしょう。無理なく継続するためにも、必要最低限のケアを心がけることが大切です。

施術後の肌トラブル回避と適切なケア

施術後は肌が熱をもっている状態なので、冷却パックなどでしっかり冷やすと赤みや痛みを軽減できます。必要に応じて、クリニックから処方された軟膏や薬を塗り、肌荒れを防ぎましょう。

赤みやヒリつきが続く場合は、入浴やサウナなど体温を上げる行為を控え、シャワー程度にしておくのがおすすめです。また直射日光を浴びると色素沈着のリスクが高まるので、外出時は日焼け止めや日傘を活用し、UV対策をしっかり行ってください。

施術翌日以降も、過度な刺激を与えるようなスキンケアや衣服の摩擦に注意を払いましょう。こまめに保湿することで、肌の回復を早め、より早い段階で美しい仕上がりを実感できます。

 

 

メンズ脱毛(都度払い) 顔 : 9,800円

メンズVIO脱毛(都度払い) : 16,300円

メンズ脱毛(都度払い) ワキ : 4,600円

メンズ脱毛(都度払い) ヒゲ全体 : 6,500円

メンズ脱毛(都度払い) ヒゲ口周り: 4,300円

メンズ脱毛(都度払い) 顔全体 : 9,800円

/ お気軽にご相談ください /

 

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

メンズ医療脱毛のQ&A:疑問を一挙解消

気になる医療脱毛の疑問や不安をQ&A形式で解消し、安心して施術を受けられるようにしましょう。

メンズ医療脱毛に関する疑問点は人それぞれで、施術の効果から施術中の痛み、通院ペースや料金体系まで多岐にわたります。以下のQ&Aを参考にして、ある程度基本的な知識を押さえておきましょう。

また、実際のカウンセリングではクリニックのスタッフに細かな疑問を遠慮なくぶつけるのがおすすめです。そこから見えてくる情報を総合して、自分のライフスタイルや予算、目的に合致するかを見極めてください。

Q1:施術後は本当に毛が生えてこなくなる?

医療脱毛は毛根を破壊するため、高い減毛効果が期待できます。ただ、完全に毛がゼロになるかは個人差があり、完全脱毛を目指す場合は10回以上の施術が必要なケースもあります。

施術後もホルモンバランスや体質変化によって多少の毛が復活することはありますが、自己処理の頻度は大幅に減るでしょう。

何度か施術を重ねるうちに、毛の生えるスピードが遅くなったり量が減ったりするので、結果的に剃る手間や肌トラブルのリスクが減少します。

Q2:埋没毛や肌荒れのリスクはある?

医療脱毛ではレーザーを照射する過程で、肌表面に刺激が加わるため、一時的に赤みや乾燥が起こる可能性があります。適切な保湿ケアや冷却で多くの場合は改善されます。

埋没毛のリスクもゼロではありませんが、施術前後に肌を清潔に保ち、定期的に柔らかいタオルで軽くマッサージするなど、肌表面の角質ケアを行うことで予防が期待できます。

万が一肌荒れが起こった場合は、医師や看護師に相談し処方薬を使うなど、医療機関ならではのアフターケアを受けられます。

Q3:施術効果はいつから実感できる?

個人差はあるものの、一般的には施術後1~2週間ほどで毛がポロポロと抜け始めます。早い人だと2回目の施術後あたりから毛量の減少を実感する方もいます。

3回、4回と回数を重ねるうちに、自己処理の回数が劇的に減っていくことを体感するでしょう。ヒゲやVIOといった濃い毛が生えている部位ほど、効果が実感しやすい傾向にあります。

施術実感のペースは生活習慣や遺伝によっても左右されるため、長期的な視点を持って施術計画を立てることが大切です。

Q4:未成年でも医療脱毛を受けられる?

クリニックによっては、親権者の同意書があれば未成年でも医療脱毛を受けられるケースがあります。年齢制限を設けているところもあるため、事前に問い合わせて確認することが重要です。

成長期の段階ではホルモンバランスが安定していないため、脱毛効果に個人差が生じやすく、施術後に毛が再び生えてくる可能性もあります。

学業との両立や通いやすさを考慮し、カウンセリング時にスケジュールや予算、痛みなど不安なポイントをしっかり相談するようにしましょう。

Q5:女性看護師に施術されるのが気になる…対策は?

VIO脱毛などデリケートな部位の施術では、女性スタッフに見られることに抵抗を感じる男性も少なくありません。クリニックによっては男性スタッフが施術を担当する体制を整えているところがあります。

恥ずかしさを軽減するためには、カウンセリング時にスタッフの性別や施術中の体勢、ケアの方法を詳しく聞いておくと安心です。

プライバシー対策がしっかりされているクリニックも多いため、事前に口コミや公式サイトで情報を集め、納得のできる環境を選ぶことが大切です。

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

メディカルエピレーションクリニック心斎橋院

大阪・心斎橋にあるメディカルエピレーションクリニックでは、男性向けに特化した医療脱毛メニューが揃っています。

関西エリアでアクセスしやすい場所に位置しており、通院のしやすさが魅力のひとつです。専用のカウンセリングスペースを設け、男性が気軽に相談できる雰囲気作りにも力を入れています。

医師や看護師が定期的に研修を受けているため、最新の施術技術を駆使した安全性の高い医療脱毛が特徴です。男性の剛毛にもしっかりアプローチできるよう、複数のレーザー機器を導入している点が好評を得ています。

メディカルエピレーションクリニック心斎橋院のメンズ医療脱毛

メディカルエピレーションクリニック心斎橋院では、男性の肌質や毛質を考慮したさまざまなプランを提供しています。ヒゲやVIOといった人気部位のほか、全身脱毛も選択可能です。

施術中の痛みを軽減するため、麻酔クリームのオプションを設けており、初めての方でも安心して通えます。スタッフは医療従事者が中心なので、施術中のトラブルにも迅速に対応してくれるのがメリットです。

利用者の声では、「施術が丁寧で、わからない点を率直に相談しやすい」という点が評価されています。細かな要望に応じた照射設定が行われるため、納得のいく仕上がりを目指しやすいでしょう。

 

 

メンズ脱毛(都度払い) 顔 : 9,800円

メンズVIO脱毛(都度払い) : 16,300円

メンズ脱毛(都度払い) ワキ : 4,600円

メンズ脱毛(都度払い) ヒゲ全体 : 6,500円

メンズ脱毛(都度払い) ヒゲ口周り: 4,300円

メンズ脱毛(都度払い) 顔全体 : 9,800円

/ お気軽にご相談ください /

 

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

メディカルエピレーションクリニック心斎橋院のメンズ医療脱毛の価格

部位別プランから全身脱毛コースまで、多彩なラインナップが用意されており、複数部位を同時に施術するセットプランもお得に設定されています。費用面で心配な方は、無料カウンセリングで見積もりを取りながら検討すると良いでしょう。

また、キャンペーンや学割、乗り換え割などが実施されているケースもあるので、公式サイトや問い合わせで最新情報をチェックするのがおすすめです。コストパフォーマンスを重視する男性にとっても魅力的なプランが見つかるはずです。

プランの回数や施術範囲が明確になっているため、追加費用がかかりにくいのも特徴の一つです。じっくりと相談のうえで、自分の目的や予算に合ったメニューを選んでみてください。

メンズ医療脱毛のすべて:サロンとの違いから費用・施術回数まで徹底解説

メディカルエピレーションクリニック心斎橋院の評判

利用者からは「予約が取りやすい」「スタッフが親切」「痛みの対策がしっかりしている」といったポジティブな口コミが多く寄せられています。立地の良さから通院しやすいという点も、大きなメリットの一つです。

実際に足を運ぶ前には、クリニックの公式サイトや口コミサイトをチェックし、評判や施術内容を確認すると安心感がさらに高まるでしょう。クリニックの雰囲気を肌で感じたい方は、無料カウンセリングを活用してみるのがおすすめです。

契約前に不明点や不安を解消しておくことで、施術開始後のトラブルや不満を未然に防ぐことができます。評判や口コミを参考にしつつ、自分にとって相性の良いクリニックかどうかを見極めましょう。

まとめ・総括

メンズ医療脱毛は、長期的な毛の悩み解決に大いに役立つ選択肢です。メリットや費用、痛みなどを総合的に踏まえて自分に合ったクリニックを選び、快適な脱毛ライフを目指しましょう。

医療脱毛とサロン脱毛の違いを理解し、機器や料金、通いやすさなどのポイントを確かめることで、失敗や後悔を防ぐことができます。男性特有の濃く太い毛にも効果が高い医療脱毛は、回数を重ねるほど自己処理の負担を大幅に軽減できる点が魅力です。

痛みや費用面での不安がある方は、麻酔の利用や分割払いなど、多くのクリニックが用意しているオプションを活用することでハードルを下げられます。施術前後のケアをしっかり行い、トラブルを防ぎながらゴールを目指すことが大切です。

最終的には、実際にクリニックに足を運んだ際の雰囲気やスタッフの対応、施術の流れを自分の目で確認してから決めるのが良いでしょう。医療脱毛を上手に利用し、自信を持って生活できる身だしなみを手に入れてください。

 

 

メンズ脱毛(都度払い) 顔 : 9,800円

メンズVIO脱毛(都度払い) : 16,300円

メンズ脱毛(都度払い) ワキ : 4,600円

メンズ脱毛(都度払い) ヒゲ全体 : 6,500円

メンズ脱毛(都度払い) ヒゲ口周り: 4,300円

メンズ脱毛(都度払い) 顔全体 : 9,800円

/ お気軽にご相談ください /

 

【医師紹介】メディカルエピレーションクリニック院長 窪田 昭男

メディカルエピレーションクリニック院長 窪田 昭男

1975年金沢大学医学部卒業後、放射線科、外科、小児外科を経て、1989年に小児外科医長。2000年主任部長就任後、米国留学や大学教授など歴任。2021年にクリニック開業。

REASON 選ばれる理由

  • Googleクチコミ★4.8!

    メディクリは、通っていただいているお客様にこそ、信頼されるクリニックにこだわります。既存のお客様に支えられています。

    選ばれる理由01
  • 繰り返し通える、
    「納得できる価格」をご提供

    メディクリは、「通いやすい“行きつけクリニック”」を目指し、価格設定にこだわります。

    選ばれる理由02
  • 最新医療承認機をラインナップ

    メディクリは、最新版の医療承認機を取り揃え、その台数も地域最大数レベルです。”予約が取れる”にこだわります。

    選ばれる理由03
    (左)PicoWay(中央)GentleMax Pro Plus
    (右)TRI-BEAM

CLINIC クリニック情報

クリニック情報
クリニック情報
クリニック情報
クリニック情報
メディカル
エピレーションクリニック
心斎橋院

日本医学脱毛学会認定クリニック

メディカルエピレーションクリニック心斎橋院 診療時間

※木曜休診 ※日祝は19:00までの営業

〒542-0085
大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目7-18
プライムスクエア心斎橋 8F
(1階 DOLCE & GABBANAが目印です。)

各種クレジットカード、電子マネー・スマホ決済、
QRコード決済対応。医療ローン完備。

各種クレジットカード、電子マネー・スマホ決済、QRコード決済対応

未成年の方の施術について

18歳未満の方・高校生の方は、すべての治療に対して、親権者の同意の元、ご契約・施術が可能になります。親権者様と同伴でご来院下さい。
また、事前に同意書をダウンロードして印刷し、必要事項をご記入の上ご持参ください。

施術間隔について

施術内容により、一定期間の間隔を開けることをお勧めします。詳しくは施術間隔表をご確認ください。

PageTop