COLUMN コラム一覧

目次
ボトックス注射はしわやたるみの改善だけでなく、多汗症やエラ張りの緩和などさまざまな用途で利用されています。一方、ボトックスをやめた場合に起こりうる変化やリスクが気になる方も多いでしょう。特に加齢による肌のコンディションを心配する方にとって、施術の継続や中断がどのような影響を与えるかは大きな関心事です。
本記事では、ボトックスの基本的な仕組みや効果が続く期間、やめたときの注意点などを幅広く解説します。安全かつ適切にボトックスを利用するためのポイントもまとめましたので、ぜひ参考にしてください。施術を検討中の方や、既にボトックスを試している方にとっても役立つ情報を多数掲載しています。
ボトックス注射とは何か
まずはボトックス注射の仕組みや用途を知ることで、そのメリットと注意点を理解しましょう。
ボトックス注射とは、ボツリヌス菌由来のA型ボツリヌストキシンを利用して筋肉の動きを一時的に抑制する美容・治療法です。主に表情じわやエラ張り、多汗症などに効果を発揮し、施術自体は短時間で完了する点が特徴とされています。極細の針を用いるため痛みやダウンタイムが少なく、比較的手軽に受けられるのも利点です。
ボトックス注射の仕組みと主成分
主成分となるA型ボツリヌストキシンは、神経伝達物質の放出をブロックする働きを持っています。これにより、筋肉が過度に収縮するのを防ぎ、しわやこわばりを緩和するのです。美容目的だけでなく、医療分野では筋肉のけいれんや痙性斜頸の治療にも用いられています。
ボトックス注射で得られる主な美容・治療効果
代表的な活用例としては額や眉間、目尻などの表情じわの軽減が挙げられます。さらにエラが張っている場合には小顔効果を狙える施術方法として人気を集め、多汗症の治療ではワキや手のひらにボツリヌストキシンを注射し、過剰な発汗を抑制することが可能です。肩こりの原因となる筋肉の緊張を緩和する目的でも応用されるなど、多様な効果を持っています。
ボトックスボツラックス(韓国製) 眉間 : 6,800円
ボトックスビスタ(国内承認薬) 眉間 : 13,100円
ボトックスボツラックス(韓国製) エラ : 16,000円
ボトックスビスタ(国内承認薬) エラ : 29,500円
ボトックスボツラックス(韓国製) 眉間+額+目尻 : 17,000円
ボトックスビスタ(国内承認薬) 眉間+額+目尻 : 31,000円
ボトックスボツラックス(韓国製) ワキ汗 : 14,800円
ボトックスビスタ(国内承認薬) ワキ汗 : 29,00円
ボトックス注射の効果はいつからどのくらい続く?
施術後に感じる効果の現れ方や、その効果が持続する期間には個人差があります。
一般的には施術後数日から1週間程度で効果を実感し始め、最大効果は2週間前後でピークを迎えるとされています。個人の体質や代謝、施術部位の筋肉の強さなどによっても変動しますが、多くのケースでは3~6ヶ月程度効果が持続します。効果が薄れてきた段階で再度施術を受けることで、しわやたるみを抑えた状態をある程度キープすることが可能です。
効果が実感できるまでの期間
ボトックスは神経伝達の働きを阻害するため、施術を受けてから即日で劇的な変化が見られるわけではありません。多くの場合、2~3日後からじわじわと効果を感じ始め、1週間ほどで明らかな変化が確認できるようになります。焦って過剰に注射をすることはかえって不自然な仕上がりを招く可能性があるため、経過観察が大切です。
持続期間と個人差のポイント
ボトックスの持続期間には大きな個人差があり、生活習慣や代謝の速さ、施術を行う部位によっても効果の長さが異なります。定期的に施術を繰り返すことで筋肉の動きが弱まり、徐々に効果が長持ちする例も報告されています。一方で、あまりにも頻繁に打ち続けると薬剤耐性が生じるリスクもあるため、適切な間隔を守るよう注意しましょう。
ボトックスをやめるとどうなる?
継続していたボトックスをストップすると、肌状態や見た目にどのような変化があるのかを確認します。
ボトックスを続けていた人が施術をやめると、まず筋肉はゆっくりと元の動きを取り戻していきます。効果が切れると、表情じわやエラの張り、多汗症の症状などは徐々に施術前の状態に戻っていくため、急激なリバウンドが起きるわけではありません。むしろ加齢による肌の変化が進行している場合、そのまま自然の老化現象が感じられる可能性が高いです。
考えられるリバウンド現象はあるのか
ボトックスを一度やめた場合に、急にしわやたるみが悪化するという“リバウンド”状態は通常起こりません。あくまでボトックスの効果が切れれば筋肉の動きが従来通りに戻るため、施術前と同程度のしわやエラ張りに戻るだけです。施術を続けていた間と見た目のギャップを大きく感じる方はいますが、それは元々の状態との比較にすぎません。
やめたときにシワやたるみは悪化する?
ボトックスをやめても、基本的に施術前より症状が進行したり悪化したりするわけではありません。ただし、年齢を重ねるにつれて加齢による自然な肌変化は続くため、時間の経過によりしわやたるみが増えていくことはあります。ボトックスで維持していた見た目との差が際立ち、悪化したように感じるケースがある点は理解しておきましょう。
ボトックス注射を打ち続けるとどうなる?
一方で、長期間にわたりボトックスを継続すると考えられるメリットやリスクも存在します。
ボトックスを打ち続けることで、表情じわの進行が抑えられ、ハリのある見た目を比較的長く保てるというメリットがあります。また、小顔や多汗症の改善といった効果も継続しやすく、自分自身のコンプレックス解消につながるケースも多いです。ただし、薬剤耐性や副作用などのリスクには注意が必要で、特に頻繁な注射は医師との相談が不可欠になります。
副作用や薬剤耐性のリスク
ボトックスを繰り返し注射すると、ごくまれに身体がトキシンに対する抗体を作り、効果が弱まる薬剤耐性が生じる可能性があります。また、注入量が多すぎたり不適切な部位に施術されたりすると、表情が不自然になるほか、まぶたの下垂や口元の歪みといった副作用が現れる場合もあります。もし異変を感じた場合は、すぐに施術を受けたクリニックへ相談することが大切です。
表情が不自然になるケースを防ぐには
ボトックスで理想的な仕上がりを得るには、医師と施術計画をしっかり打ち合わせることが重要です。具体的には自分が気になる部位と注入量、頻度を適切に設定し、過度な注入を行わないように配慮します。担当医の経験や技術力だけでなく、こまめなアフターケアや修正が可能な体制もチェックすると安心感が高まるでしょう。
打ちすぎ・失敗を防ぐためのポイント
より安全にボトックス施術を受けるために、事前に知っておくべき注意点を確認しましょう。
ボトックス施術は比較的手軽とはいえ、打ちすぎや注入ミスによって思わぬトラブルが発生する可能性があります。カウンセリング時にはしっかりと希望を伝え、注入量や部位について細かく相談することが大切です。また、施術後のアフターケアや経過観察も怠らず、万が一気になる症状が出た場合には、早めに医師へ報告しましょう。
必要な箇所に適量を注射する重要性
しわが気になるからといって、無理に多くのボトックスを注入すれば良いわけではありません。必要量を見極め、的確な部位に均等に注射することで効果を最大限に引き出し、不自然さを回避できます。経験豊富な医師の施術ほど、その加減が上手で仕上がりが自然になる傾向があります。
クリニック選びとアフターケアのコツ
クリニックを選ぶ際には、実績や専門性の高さだけでなく、カウンセリングや施術後のフォロー体制もしっかりと確認すると安心です。施術後は決められた期間マッサージを控えたり、激しい運動やサウナを避けたりといった指示が出る場合があるため、必ず医師の指示に従いましょう。定期的な経過観察を受けることで、万が一のトラブルにも早期に対応できます。
メディカルエピレーションクリニック心斎橋院
クリニック選びの一例として、メディカルエピレーションクリニック心斎橋院の特徴や料金を見てみましょう。
メディカルエピレーションクリニック心斎橋院では、ボトックス治療を含むさまざまな美容医療が提供されています。豊富な実績と医師の専門知識をあわせもち、患者一人ひとりに合わせた施術計画を提案する体制が整っているといいます。定期的なキャンペーンなども行われているようなので、こまめに情報をチェックしておくとお得に受けられる可能性があるでしょう。
ボトックスボツラックス(韓国製) 眉間 : 6,800円
ボトックスビスタ(国内承認薬) 眉間 : 13,100円
ボトックスボツラックス(韓国製) エラ : 16,000円
ボトックスビスタ(国内承認薬) エラ : 29,500円
ボトックスボツラックス(韓国製) 眉間+額+目尻 : 17,000円
ボトックスビスタ(国内承認薬) 眉間+額+目尻 : 31,000円
ボトックスボツラックス(韓国製) ワキ汗 : 14,800円
ボトックスビスタ(国内承認薬) ワキ汗 : 29,00円
メディカルエピレーションクリニック心斎橋院のボトックス治療概要と料金
一般的にボトックスが施術可能な部位としては、額、眉間、目尻、エラ、口角などが挙げられます。クリニックによっては部位ごとの料金設定や複数部位のセットプランが用意されています。キャンペーン内容は、最新情報は公式サイトや電話窓口などで確認するのがおすすめです。
メディカルエピレーションクリニック心斎橋院の評判
インターネットの口コミやSNS上では、医師やスタッフの丁寧な対応や施術後の経過確認に好評価が集まる傾向があります。特に初めてボトックスを受ける方に対して、不安や疑問を解消できるカウンセリング体制があると評判です。
メディカルエピレーションクリニック心斎橋院の予約方法
予約は公式サイトの専用フォームまたは電話連絡で行うことができます。インターネット予約の場合は24時間受付が可能で、自分の都合に合わせて日程を選びやすいのがメリットです。初診料やカウンセリング料の有無なども合わせて確認しておくと、スムーズに施術を受けられるでしょう。WEB予約やLINE予約がおススメです。
【まとめ】ボトックスをやめるときに知っておきたいこと
ボトックスの施術を続けるかやめるか悩んだ際、押さえておくべき重要なポイントをまとめます。
ボトックスはやめると筋肉の動きが元に戻り、以前のしわやエラ張り、多汗症の症状などが再び現れる可能性があります。ただしそれは自然なプロセスであり、急激な悪化やリバウンドを起こすわけではありません。継続的に施術を受ける場合は薬剤耐性や副作用リスクを視野に入れ、適切な間隔と医師との相談が重要になります。自分のライフスタイルや美意識に合った施術プランを立て、後悔のない決断をするためにも正しい知識を身につけておくことが大切です。
ボトックスボツラックス(韓国製) 眉間 : 6,800円
ボトックスビスタ(国内承認薬) 眉間 : 13,100円
ボトックスボツラックス(韓国製) エラ : 16,000円
ボトックスビスタ(国内承認薬) エラ : 29,500円
ボトックスボツラックス(韓国製) 眉間+額+目尻 : 17,000円
ボトックスビスタ(国内承認薬) 眉間+額+目尻 : 31,000円
ボトックスボツラックス(韓国製) ワキ汗 : 14,800円
ボトックスビスタ(国内承認薬) ワキ汗 : 29,00円
1975年金沢大学医学部卒業後、放射線科、外科、小児外科を経て、1989年に小児外科医長。2000年主任部長就任後、米国留学や大学教授など歴任。2021年にクリニック開業。
REASON 選ばれる理由
-
Googleクチコミ★4.8!
メディクリは、通っていただいているお客様にこそ、信頼されるクリニックにこだわります。既存のお客様に支えられています。
-
繰り返し通える、
「納得できる価格」をご提供メディクリは、「通いやすい“行きつけクリニック”」を目指し、価格設定にこだわります。
-
最新医療承認機をラインナップ
メディクリは、最新版の医療承認機を取り揃え、その台数も地域最大数レベルです。”予約が取れる”にこだわります。
(左)PicoWay(中央)GentleMax Pro Plus
(右)TRI-BEAM
CLINIC クリニック情報
エピレーションクリニック
心斎橋院
日本医学脱毛学会認定クリニック

※木曜休診 ※日祝は19:00までの営業
〒542-0085
大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目7-18
プライムスクエア心斎橋 8F
(1階 DOLCE & GABBANAが目印です。)
各種クレジットカード、電子マネー・スマホ決済、
QRコード決済対応。医療ローン完備。
