• TOP
  • コラム一覧
  • 医療脱毛レーザーとは?仕組み・種類・効果を徹底解説

COLUMN コラム一覧

2025/08/13

医療脱毛レーザーとは?仕組み・種類・効果を徹底解説

医療脱毛レーザーとは?仕組み・種類・効果を徹底解説

医療脱毛レーザーとは、医療機関でのみ使用が許可された高出力のレーザーを用いて毛根や毛を生やす組織を破壊する脱毛方法です。メラニン色素に反応するレーザー光が熱エネルギーを発生させ、発毛に重要な細胞を狙い撃ちにすることで、高い脱毛効果を期待できます。サロンで実施される光脱毛と比べて出力が高く、半永久的または永久的に毛が生えにくくなる可能性があるとされています。

本記事では、医療脱毛レーザーの基本となる仕組みや、主要なレーザー機器の違い、さらに施術回数の目安や痛み対策などを解説します。部位による効果の出方やクリニック選びのポイントなど、施術前に知っておきたい情報を総合的に取り上げます。初めて医療脱毛を検討している方にとっても、安心して判断できるような内容を目指しています。

医療レーザー脱毛の基本仕組み

医療脱毛レーザー

レーザーの原理と毛周期の関係を理解することで、施術の基本的な仕組みがわかります。

医療レーザー脱毛は、毛根や毛を生やす幹細胞にレーザー光を集中させることで脱毛効果を得る方法です。レーザーが肌の黒い部分に強く反応する性質を利用し、熱を蓄積させて毛母細胞などを破壊します。毛に含まれるメラニン色素が多いほど反応が良くなるため、濃い毛や太い毛では比較的早く効果を実感しやすい傾向があります。施術を繰り返すうちに毛が生えにくくなるため、サロン脱毛とは一線を画す高い効果が魅力です。

 

レディース脱毛(都度払い) 顔 : 5,400円
レディースVIO脱毛(都度払い) : 11,900円 ⇒ 7,600円(キャンペーン価格)
レディース脱毛(都度払い) ワキ : 4,300円
レディース脱毛(都度払い) 全身 : 36,400円
レディース脱毛(都度払い) 全身+VIO : 39,700円

 

 

/ お気軽にご相談ください /

レーザーとメラニン色素の関係

医療脱毛レーザー

レーザー脱毛の要となるのは、メラニン色素が持つ黒色にレーザー光が吸収されやすい性質です。毛根部には毛を生やす細胞とともにメラニン色素が集中しているため、レーザーを照射すると熱エネルギーが効率よく発生し、毛母細胞や毛乳頭を破壊します。日本人の毛は比較的黒色が強いのでレーザーとの相性が良く、出力を適切に調整することで効果が高まり、副作用のリスクを抑えられるとされています。

熱破壊式と蓄熱式の違い

医療レーザー脱毛には、大きく分けて熱破壊式と蓄熱式の2種類があります。熱破壊式は、高い出力を一度に照射して毛乳頭など深い組織を短時間で破壊する方法で、効果が高い一方で痛みを強く感じやすい傾向があります。蓄熱式は、比較的低い出力を連続照射してバルジ領域などを徐々に加熱するため、痛みが軽減されやすいといわれます。ただし、肌質や毛質によって向き不向きがあるため、どちらの方式を採用しているかを確認することが大切です。

代表的な医療脱毛レーザーの種類

医療脱毛レーザー

クリニックで多く使用されるレーザー機器の特徴を比較して、自分に合う施術方法を選びましょう。

医療脱毛レーザーには主にアレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザーの3種類が広く用いられています。いずれもメラニン色素に反応する仕組みを利用していますが、波長や肌への刺激度合いが異なるため、患者の肌質・毛質・色味などを考慮して選ぶのが一般的です。ここで取り上げるそれぞれのレーザーには利点や注意点があるので、特徴を知ったうえでクリニックを検討することをおすすめします。

アレキサンドライトレーザーの特徴

医療脱毛レーザー

アレキサンドライトレーザーは、波長が755nmと比較的短めでメラニンへの吸収率が高い傾向にあります。そのため、濃く太い毛に対して優れた効果が出やすい一方で、色黒肌や日焼けした肌にはややリスクが高まることがあります。施術を行う際には肌色や日焼けの状態をしっかりチェックしてもらい、適切な出力設定を行うクリニックを選ぶと安心です。

ダイオードレーザーの特徴

ダイオードレーザーは、波長が800〜810nm前後で、比較的幅広い肌質や毛質に対応しやすいといわれています。蓄熱式を採用した機種が多く、痛みを抑えた施術が可能なうえに産毛から太い毛までカバーできるなど、汎用性が高い点が特徴です。大手クリニックや多くの医院で導入されているケースが多く、どのレーザーを選ぶか悩んだときの第一候補として検討されやすい機器です。

ヤグレーザーの特徴

医療脱毛レーザー

ヤグ(YAG)レーザーは波長が1064nmと長く、色黒肌や深い毛根にも照射が届きやすい利点があります。一方で、深部へ到達するぶん肌への刺激もやや強く、痛みを感じやすい点がデメリットとして挙げられます。ただし、太い毛や男性のひげなどもしっかりアプローチできるため、肌色が濃い方や濃い毛を集中的にケアしたい場合には有力な選択肢になります。

 

レディース脱毛(都度払い) 顔 : 5,400円
レディースVIO脱毛(都度払い) : 11,900円 ⇒ 7,600円(キャンペーン価格)
レディース脱毛(都度払い) ワキ : 4,300円
レディース脱毛(都度払い) 全身 : 36,400円
レディース脱毛(都度払い) 全身+VIO : 39,700円

 

 

/ お気軽にご相談ください /

毛周期と施術回数の目安

医療脱毛レーザー

毛は成長期・退行期・休止期を循環しており、最適なタイミングを抑えると施術効果が高まります。

レーザー脱毛は、成長期の毛に照射することで最大限の脱毛効果を得られます。しかし、すべての毛が一度に成長期を迎えているわけではなく、退行期や休止期の毛には十分にアプローチしにくいのが実情です。この毛周期の違いを考慮して、定期的に照射する必要があり、複数回の施術を通して徐々に毛が生えにくくなっていきます。個人差はあるものの、だいたい2~3か月間隔で数回の施術を行い、着実に結果を狙うことが重要です。

毛周期とは

医療脱毛レーザー

毛周期は大きく分けて成長期、退行期、休止期の3段階が存在します。成長期には毛のメラニン色素が豊富なため、レーザーによる熱エネルギーがしっかり伝わり、毛母細胞などを効果的に破壊できます。退行期・休止期にはすでに毛根が弱っていたり、メラニン色素の量が減少しているため、同じ強さのレーザーを当てても十分な反応が得られないことがあります。このため施術を繰り返して毛周期の異なる毛に順次対応していくのが理想的です。

医療脱毛で効果が出るまでの回数

一般的に5〜8回程度の施術を行うことで、かなりの減毛効果を実感できるとされています。ただし、毛質や毛の太さ、施術部位によっては10回以上かかるケースもあり、人によって必要回数が大きく変わることがあります。クリニックではカウンセリングを通じて、だいたいの回数や間隔を提案してもらえるので、事前に自分の毛質や肌質を伝え、無理のない施術計画を立てることが大切です。

 

レディース脱毛(都度払い) 顔 : 5,400円
レディースVIO脱毛(都度払い) : 11,900円 ⇒ 7,600円(キャンペーン価格)
レディース脱毛(都度払い) ワキ : 4,300円
レディース脱毛(都度払い) 全身 : 36,400円
レディース脱毛(都度払い) 全身+VIO : 39,700円

 

 

/ お気軽にご相談ください /

部位別に見るレーザー脱毛のポイント

施術する部位によって毛質や毛量が異なるため、部位別の注意点を知っておくと安心です。

医療脱毛レーザーは全身のさまざまな部位に対応できますが、部位によって毛質や肌質が異なることを押さえておく必要があります。ワキやVIOなどは毛が濃くて太いため、比較的早めに効果を感じやすい反面、痛みを強く感じる場合もあります。顔のように産毛が多いエリアでは、レーザーが反応しづらいこともあるため、機器の特徴や照射方法の違いが重要なポイントとなります。

ワキ・腕・脚

医療脱毛レーザー

ワキ・腕・脚は、比較的太く濃い毛が多く、一度の照射で強い脱毛効果を得やすい部位といわれます。毛根がしっかりしている分、レーザーの熱エネルギーがよく伝わり、成長期の毛に対してはすぐに効果が現れやすいからです。数回の施術で自己処理の頻度が減りやすいので、初めての方にも挑戦しやすい箇所といえるでしょう。

顔・産毛へのアプローチ

医療脱毛レーザー

顔は産毛が多く、メラニン色素の量が少ないため、レーザーが反応しづらく結果が出にくい傾向にあります。さらに肌も敏感な部位なので、強い出力を使うと赤みや刺激を感じやすくなることがあります。そのため、照射回数や使用するレーザーの種類、スタッフの施術経験などを総合的に見極めながら、慎重に進めることが大切です。

VIOラインの注意点

医療脱毛レーザー

VIOラインはデリケートゾーンであり、皮膚が薄いため痛みを強く感じる方も少なくありません。施術時には体勢の問題やプライバシー面の配慮が必要で、クリニックによって施術スペースやスタッフの対応が異なります。痛みに不安を感じる場合は麻酔クリームや冷却などの対策も検討し、安心して任せられるクリニックを選ぶことが重要です。

 

レディース脱毛(都度払い) 顔 : 5,400円
レディースVIO脱毛(都度払い) : 11,900円 ⇒ 7,600円(キャンペーン価格)
レディース脱毛(都度払い) ワキ : 4,300円
レディース脱毛(都度払い) 全身 : 36,400円
レディース脱毛(都度払い) 全身+VIO : 39,700円

 

 

/ お気軽にご相談ください /

医療脱毛レーザーのメリットとデメリット

医療脱毛レーザー

医療脱毛の利点とリスクを把握し、自分に適したプランを選ぶための参考にしましょう。

医療レーザー脱毛には、高い効果を得られるメリットがある一方で、痛みや費用などのデメリット面も考慮しなければなりません。施術を重ねることで永久減毛効果が期待できる点は大きな魅力ですが、肌質や毛質によっては痛みに敏感になることもあります。また、費用面ではサロンに比べて高額になりやすいため、カウンセリング時に詳細な見積もりを確認することが大切です。

メリット:高い脱毛効果と永久減毛の可能性

医療脱毛レーザーはサロン脱毛よりも高出力で照射できるため、毛母細胞やバルジ領域など発毛の根源を深く破壊できます。その結果、再生しにくい状態を保ちやすく、長い目で見たときに自己処理の手間も大幅に減らせます。将来的にムダ毛の悩みから解放される可能性があることは、多くの利用者にとって大きな魅力です。

デメリット:費用面と痛みに関する注意点

医療脱毛レーザー

医療脱毛レーザーは医師や看護師のもとで施術が行われる専門的な医療行為であるため、サロン脱毛に比べて料金は高めに設定されていることが多いです。また、出力が高い分、照射時の痛みや熱感を強く感じる場合があります。痛みを和らげる方法や麻酔オプションを利用できるクリニックを選ぶことで、少しでも快適に施術を受けられるよう工夫すると良いでしょう。

 

レディース脱毛(都度払い) 顔 : 5,400円
レディースVIO脱毛(都度払い) : 11,900円 ⇒ 7,600円(キャンペーン価格)
レディース脱毛(都度払い) ワキ : 4,300円
レディース脱毛(都度払い) 全身 : 36,400円
レディース脱毛(都度払い) 全身+VIO : 39,700円

 

 

/ お気軽にご相談ください /

痛みを軽減する方法と麻酔オプション

医療脱毛レーザー

医療脱毛に伴う痛みを少しでも和らげるために行える対策や、クリニックで用意される麻酔の種類を紹介します。

痛みを抑えるための対策としては、施術前の十分な保湿や照射時の冷却が挙げられます。また、肌が乾燥していると痛みを感じやすくなるため、日頃のスキンケアで肌をコンディション良好に保つことも重要です。さらに、麻酔クリームを導入しているクリニックもあるので、痛みに不安がある方は事前に相談して、自分に合ったオプションを検討してみましょう。

クリニック選びで押さえたいポイント

医療脱毛レーザー

医療脱毛の効果や安全性を左右するのがクリニック選び。施術機器やスタッフの技術力などを確認しましょう。

クリニックごとに導入している機器や施術スタッフの経験、アフターケアの充実度は大きく異なります。医療脱毛は長期的な通院が必要になるため、通いやすさや予約の取りやすさも判断材料のひとつです。また、実際に受けた人の口コミや評判も参考にしながら、自分の肌質や要望に適した施術を提供してくれるクリニックを見極めることが大切です。

使用レーザー機器の多様性と技術力

医療脱毛レーザー

クリニックが扱うレーザー機器の種類が多いほど、患者の肌質や毛質によって最適な機器を使い分けられる可能性があります。また、施術を担当するスタッフが豊富な経験を持っているかも重要なポイントです。例えば色黒肌や敏感肌の施術には出力や照射回数の調整が必須となるため、高い技術力を持つ施術者の存在が効果と安全性の両面に大きく影響します。

アフターケアとサポート体制

照射後の肌は一時的に敏感になり、赤みや乾燥などのトラブルが起こりやすくなります。そのため、施術後には保湿ケアや保冷対応などクリニック独自のアフターケアが充実しているかを確認することが大切です。万が一肌トラブルが起きた場合も、迅速に医師の診察を受けられる体制や、追加施術の保証制度などサポートプランの有無をチェックしましょう。

 

レディース脱毛(都度払い) 顔 : 5,400円
レディースVIO脱毛(都度払い) : 11,900円 ⇒ 7,600円(キャンペーン価格)
レディース脱毛(都度払い) ワキ : 4,300円
レディース脱毛(都度払い) 全身 : 36,400円
レディース脱毛(都度払い) 全身+VIO : 39,700円

 

 

/ お気軽にご相談ください /

医療脱毛の施術の流れ

医療脱毛レーザー

カウンセリングから施術後のアフターケアまで、大まかな流れを把握しておくと不安が軽減されます。

最初に行われるカウンセリングでは、施術希望部位や肌質、毛質、予算感などをチェックし、適切なプランを提案してもらうことが一般的です。

医療脱毛レーザー

施術当日は、照射前に肌を清潔にし、スタッフがレーザー機器を用いて対象部分に照射します。施術後はスタッフと一緒に肌状態を確認し、必要に応じて冷却や保湿などのアフターケアが行われます。こうした一連の流れを理解しておけば、初めての施術でも安心感をもって通院できるでしょう。

料金プランと支払い方法

医療脱毛レーザー

コース契約や都度払い、分割支払いなど、予算やライフスタイルに合わせた選択肢を整理しましょう。

医療脱毛の料金プランは、回数制のコース契約から都度払い方式までさまざまです。まとめてコース契約をすると1回あたりの施術料金が割安になりやすいですが、一度にまとまった費用が必要になる場合もあります。さらに、分割払いや医療ローンなどを利用できるクリニックもあるため、負担を分散できる点も考慮しながら、自分に合ったプランを見つけることが賢明です。

 

レディース脱毛(都度払い) 顔 : 5,400円
レディースVIO脱毛(都度払い) : 11,900円 ⇒ 7,600円(キャンペーン価格)
レディース脱毛(都度払い) ワキ : 4,300円
レディース脱毛(都度払い) 全身 : 36,400円
レディース脱毛(都度払い) 全身+VIO : 39,700円

 

 

/ お気軽にご相談ください /

メディカルエピレーションクリニックの医療脱毛

医療脱毛レーザー

数あるクリニックの中から、メディカルエピレーションクリニックに注目し、特徴や評判を確認してみましょう。

メディカルエピレーションクリニックは、複数の医療脱毛機器を導入しており、患者の肌質や毛質に合わせた施術を提供しているといわれています。施術前のカウンセリングやアフターケアにも力を入れ、安心・安全を重視した取り組みを行っているのが特徴です。利用者からの評判も比較的高く、初心者でも通いやすい環境作りに力を入れている印象があります。

メディカルエピレーションクリニックの医療レーザー脱毛の料金

医療脱毛レーザー

部位別のコースや全身脱毛プランなど、ニーズに合わせた複数の料金形態を用意しているとされています。キャンペーンやモニター募集などの割引が行われることもあり、定期的にチェックするとお得なプランが見つかるかもしれません。価格帯は比較的リーズナブルとされるケースもありますが、実際には回数や部位、肌質などによって変動するため、カウンセリング時に正確な見積もりを取るようにしましょう。

 

レディース脱毛(都度払い) 顔 : 5,400円
レディースVIO脱毛(都度払い) : 11,900円 ⇒ 7,600円(キャンペーン価格)
レディース脱毛(都度払い) ワキ : 4,300円
レディース脱毛(都度払い) 全身 : 36,400円
レディース脱毛(都度払い) 全身+VIO : 39,700円

 

 

/ お気軽にご相談ください /

メディカルエピレーションクリニックの評判

医療脱毛レーザー

口コミでは、スタッフの丁寧な対応や痛みの少ない施術、予約の取りやすさなどが高評価を得ていることが多い印象です。院内の清潔感やアフターケアの対応にも好意的な意見が寄せられ、はじめて医療脱毛を受ける方でも通いやすいと評判です。ただし、実際には個人差があるため、事前にカウンセリングを受けてスタッフとの相性や施術方針を確認することをおすすめします。

 

レディース脱毛(都度払い) 顔 : 5,400円
レディースVIO脱毛(都度払い) : 11,900円 ⇒ 7,600円(キャンペーン価格)
レディース脱毛(都度払い) ワキ : 4,300円
レディース脱毛(都度払い) 全身 : 36,400円
レディース脱毛(都度払い) 全身+VIO : 39,700円

 

 

/ お気軽にご相談ください /

よくある質問(Q&A)

医療脱毛レーザー

実際に寄せられる疑問点や施術前に気になる事項を中心にまとめました。

医療脱毛レーザーを受けるタイミングや、施術と並行して日焼けはできるのかといった疑問はよく寄せられます。一般的には、日焼け後すぐの施術はリスクが伴うため、クリニックと相談して肌の状態を見極めるのが賢明です。また、施術期間中に自己処理する場合はカミソリなど肌負担の少ない方法を選び、毛抜きで抜くのは避けましょう。

まとめ・総括

医療脱毛レーザー

医療脱毛レーザーの基本知識と、各クリニックの選び方や施術の流れを再確認し、自分に最適なプランを検討しましょう。

医療脱毛レーザーは、毛周期に合わせて複数回施術を重ねることで、半永久的に毛が生えにくくなる方法です。アレキサンドライト、ダイオード、ヤグといったレーザーの種類や、熱破壊式と蓄熱式の特性を理解しておくと、より適切な施術方法を選択する助けになります。クリニック選びや料金プラン、痛み対策などの情報を総合的に比較しながら、自分のライフスタイルと肌質に合った医療脱毛プランを見つけてみてください。

 

レディース脱毛(都度払い) 顔 : 5,400円
レディースVIO脱毛(都度払い) : 11,900円 ⇒ 7,600円(キャンペーン価格)
レディース脱毛(都度払い) ワキ : 4,300円
レディース脱毛(都度払い) 全身 : 36,400円
レディース脱毛(都度払い) 全身+VIO : 39,700円

 

 

/ お気軽にご相談ください /

 

【医師紹介】メディカルエピレーションクリニック院長 窪田 昭男

メディカルエピレーションクリニック院長 窪田 昭男

1975年金沢大学医学部卒業後、放射線科、外科、小児外科を経て、1989年に小児外科医長。2000年主任部長就任後、米国留学や大学教授など歴任。2021年にクリニック開業。

 

REASON 選ばれる理由

  • Googleクチコミ★4.8!

    メディクリは、通っていただいているお客様にこそ、信頼されるクリニックにこだわります。既存のお客様に支えられています。

    選ばれる理由01
  • 繰り返し通える、
    「納得できる価格」をご提供

    メディクリは、「通いやすい“行きつけクリニック”」を目指し、価格設定にこだわります。

    選ばれる理由02
  • 最新医療承認機をラインナップ

    メディクリは、最新版の医療承認機を取り揃え、その台数も地域最大数レベルです。”予約が取れる”にこだわります。

    選ばれる理由03
    (左)PicoWay(中央)GentleMax Pro Plus
    (右)TRI-BEAM

CLINIC クリニック情報

クリニック情報
クリニック情報
クリニック情報
クリニック情報
メディカル
エピレーションクリニック
心斎橋院

日本医学脱毛学会認定クリニック

メディカルエピレーションクリニック心斎橋院 診療時間

※木曜休診 ※日祝は19:00までの営業

〒542-0085
大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目7-18
プライムスクエア心斎橋 8F
(1階 DOLCE & GABBANAが目印です。)

各種クレジットカード、電子マネー・スマホ決済、
QRコード決済対応。医療ローン完備。

各種クレジットカード、電子マネー・スマホ決済、QRコード決済対応

未成年の方の施術について

18歳未満の方・高校生の方は、すべての治療に対して、親権者の同意の元、ご契約・施術が可能になります。親権者様と同伴でご来院下さい。
また、事前に同意書をダウンロードして印刷し、必要事項をご記入の上ご持参ください。

施術間隔について

施術内容により、一定期間の間隔を開けることをお勧めします。詳しくは施術間隔表をご確認ください。

PageTop