「キッズ医療脱毛」
保護者インタビュー

メディクリをご利用いただいたユーザー様の中から、今回は小学4年生の娘さんを持つAさんにお話を伺いました。 実際にお子様の体毛に悩み、医療脱毛を検討・実施されたご経験をもとに、親としての戸惑いや決断、そして脱毛後の変化について率直に語っていただきました。

医療脱毛(キッズ)保護者インタビュー
  • うちの子、本当に気にしてるみたい…

    親として、どう受け止めればいい?

    制服の衣替えの時期になっても、長袖を着たいと言い出した。さらには、水泳の授業も休みました。その理由は、「体毛が濃いことを友達に言われた」からでした。まだ小学生の娘が、自分の見た目を気にして毎日悩んでいる姿を見て、親として何ができるのか。今回は、実際に医療脱毛を選択した保護者Aさんに、クリニックスタッフがインタビュー形式でお話を伺いました。

  • 「腕の毛が濃いね」
    たった一言で、娘の心がふさがった

    今日はインタビューのお時間、ありがとうございます。さっそくですが、お子さんの体毛について悩まれるようになったきっかけは何でしたか?

    小学校に上がった頃から、娘が腕や脚、口元のうぶ毛を気にするようになったんです。ある日、学校で男の子に「アユミちゃんって腕の毛濃いね」と言われてしまって、それがショックだったみたいで。

    それはお子さんにとっても、親御さんにとってもつらい経験でしたね。

    それ以来、肌を見せるのを怖がるようになってしまって。夏でも長袖を着たり、プールの授業も嫌がったり。親が想像する以上に、本人の悩みは深いんだということに気づきましたが、親としてどうしてあげればいいのか、悩みました。

  • 「ママの腕ツルツルだね。なんで?」——
    子どもからのまっすぐな気持ちに、迷いながら

    医療脱毛を考えるようになったのは、どんなきっかけでしたか?

    娘に「毛がなくて良いな。どうしてなの?」って言われたんです。「ママは昔脱毛っていうのをして…」と説明すると、「私もやってみたい!」となりました。

    まさにお子さんからのストレートな気持ちですね。

    ちょうどその頃、「ムダ毛がいじめの原因になる」という記事を見て、「脱毛=心のケア」だという考え方に共感して。迷いはありましたが、子どもが毎日悩んでいる以上、放っておけないと思いました。

    「ママの腕ツルツルだね。なんで?」—— 子どもからのまっすぐな気持ちに、迷いながら
  • 安全かどうか、それだけが心配だった
    だから医師のいるクリニックを選びました

    さまざまな選択肢がある中で、医療脱毛を選ばれた理由は?

    一番は「安全性」です。家庭用脱毛器やサロンも調べましたが、結局は定期的に自分で施術しないといけないので、小学生の子供には負担です。せっかくなら永久脱毛したほうが良いとました。また、肌が敏感な子どもにはやはり医師がいるところがいいと思って。

    実際、当クリニックを選ばれた決め手は何でしたか?

    小児外科専門医が在籍していることです。他にそんなクリニックはありませんでした。「子どもの身体を知り尽くした医師が対応してくれる」という安心感がありました。

    施術機器などにも配慮を感じていただけましたか?

    はい。「ジェントルマックスプロプラス」などの薬事承認機器を使っていることも信頼できましたし、娘も痛がらずに通えています。

    安全かどうか、それだけが心配だっただから医師のいるクリニックを選びました
  • 中学生までキッズ価格が適用されるので助かりました

    実際に通われてみて、大変だったことはありますか?

    月々の支払はそれなりに負担でしたが、キッズ価格が中学生まで適用されるので、安心でした。

    他にも気をつけていたことは?

    日焼け対策ですね。施術中は特に気を使いました。

    成長とともに毛が再び生える可能性もありますが…

    はい、それも説明を受けて理解した上で通っています。それでも、相当に減毛されるので、今後新たに生えた部分だけを、追加で脱毛すればいいと思っています。完璧ではなくても「今」の気持ちが楽になり、半袖やノースリーブ・水着を自信を持って着れるようになることが大切だと考えています。

  • 否定する前に、まず「どうしたい?」って聞いてみてほしい

    最後に、同じような悩みを持つ親御さんへのメッセージをお願いします。

    「脱毛したい」と言われたら、まずは話を聞いてあげてほしいです。大人から見たら些細なことでも、子どもにとっては大きな悩みなんだと改めて気づきました。 我が家では「どんなことでも話していいよ」という雰囲気を大切にしています。脱毛はその結果として選んだ方法のひとつ。今や「歯の矯正」と同じぐらい、小学生の間にしたら後が楽の治療だと思います。夫も当初は子どもが脱毛なんて…と驚いていましたが、娘の笑顔を見てからは、娘のために決断してよかった!と言ってます。

    否定する前に、まず「どうしたい?」って聞いてみてほしい

小児外科専門医+指導医が在籍

院長:窪田 昭男

院長:窪田 昭男

2000年9月
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科主任部長
2013年4月
和歌山県立医科大学学長特命教授(小児外科専従)
2018年4月
月山チャイルドケアクリニック名誉院長/和歌山県立医科大学非常勤講師(第二外科)
2021年1月
ラオスにおける小児外科卒後研修プログラム プロジェクトリーダー
医師:長谷川 利路

医師:長谷川 利路

1994年
社会保険紀南総合病院小児外科部長
1996年
大阪大学大学院医学系研究科小児外科研究生、助手
2006年
大阪府立母子保健総合医療センター小児外科副部長
2009年
国立病院機構福山医療センター小児外科小児外科医長、小児科系診療部長、副院長
2020年
鳥取大学医学部付属病院小児外科特命教授(小児外科長)

日本医学脱毛学会認定クリニック

メディクリは、日本医学脱毛学会認定脱毛士が在籍、
日本医学脱毛学会認定の安心安全に配慮した医療脱毛クリニックです。

日本医学脱毛学会とは、日本で脱毛術を研究・発表している唯一の学術団体です。「レーザー脱毛士」「認定脱毛士(針脱毛)」「認定指導士」の資格を認定するなど、脱毛に関する美容外科・形成外科・皮膚科等の医師及び看護師の知識水準・脱毛技術の向上を目的として設立された学会です。正しく安全な脱毛術が世の中に普及し、脱毛を希望するお客様の要望にきちんと応えていくクリニックの普及を目指しています。

日本医学脱毛学会認定クリニック

CLINIC クリニック情報

クリニック情報
クリニック情報
クリニック情報
クリニック情報
メディカル
エピレーションクリニック
心斎橋院

日本医学脱毛学会認定クリニック

メディカルエピレーションクリニック心斎橋院 診療時間

※木曜休診 ※日祝は19:00までの営業

〒542-0085
大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目7-18
プライムスクエア心斎橋 8F
(1階 DOLCE & GABBANAが目印です。)

各種クレジットカード、電子マネー・スマホ決済、
QRコード決済対応。医療ローン完備。

各種クレジットカード、電子マネー・スマホ決済、QRコード決済対応

未成年の方の施術について

18歳未満の方・高校生の方は、すべての治療に対して、親権者の同意の元、ご契約・施術が可能になります。親権者様と同伴でご来院下さい。
また、事前に同意書をダウンロードして印刷し、必要事項をご記入の上ご持参ください。

施術間隔について

施術内容により、一定期間の間隔を開けることをお勧めします。詳しくは施術間隔表をご確認ください。

PageTop